当社はこの言葉を合言葉として明治42年創業以来、「木」を中心に物を作ってまいりました。
~木は立って千年、寝て千年~ 法隆寺の修復に携わった西岡常一宮大工さんの言葉です。
木は樹齢千年以上の木(今では殆どありませんが)を上手に使えば千年以上建物に使用してももつということです。
実際、木造建築の最古の建築物は法隆寺で1,300年以上のも前のものです。
「木」の魅力、また暖かさは、現在、過去は元より未来まで伝わるものです。
木はどこで生まれ育ったか、暖かいところか寒いところか、西側か北側か、それぞれ育ったところで1本1本性格が違い、自ずと木の目、色、かたちという様 な木の魅力、個性が出てきます。
その魅力、個性を上手に活かして、物を作り出し、最大限それぞれの木の魅力を引き出します。
その製品を長年使い込んで傷が付き、色が変わり、減ってきたりして、よりその家具の性格が出て、使い込まれたすばらしい家具として生き続けるのです。
長い間に自然の大地の恩恵を受けて切り出され、心を込めて木を加工し、一つの製品になり大事に使われる。
これが木の魅力です。
これらの魅力を最大限に活かしながら、お客様のご要望にお応えできるように、今まで創業者から受け継いできた経験、また新しい発想を持った社員が心を込 めて技術を活かし、物作りをしてまいりますので、何卒ご用命下さるよう、宜しくお願い致します。
会社名 | 武藤工業 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 増田 雄介 |
創業 | 明治41年(1908)5月 |
設立 | 昭和25年(1950)2月 |
本社 | 〒079-1102 北海道赤平市幌岡町51番地1 [地図] Tel:0125-32-2161 / Fax:0125-32-2162 |
許可業種 | 北海道知事許可(般-29) 空 第01530号 建築工事業 ガラス工事業 内装仕上工事業 建具工事業 |
営業品目 |
・建具(木製、金属製)、家具の製作販売及び取付工事 ・建築工事業、ガラス工事業、内装仕上工事業及び建具工事業 ・建築の設計及び工事監理 ・室内装飾の設計施工 ・各種ガラス及びガラス製品、アルミサッシの販売 ・教育機器、機材、運道具、図書及び定期刊行物の販売 ・事務用機器等の販売 ・調度品、文具、用紙類の販売 ・木のおもちゃの制作・販売 |
札幌市から約1時間(約90km)
品目は木製建具、家具、雑工事、木工事、サッシ工事、ガラス工事。ゼネコンさんからの仕事なので、北海道全域に仕事に行っています。
見積り、打ち合わ せ、施工図、製作、取付全て自社で行っています。現在一番ウエイトの多い仕事の分野です。
しかし、公共工事の減少、建具家具の大手メーカーの既製化などで自社製品の量が減ってきています。 少なくなってくる仕事を大切にしたいと考えています。
創業当時は建築請負業で戦時中に土木建築部門を分離して木工製品製造を主体としましたが、創業者の遺 志を受け継ぎ続けています。住宅の新築工事、増改築工事、店舗改装など行ってきていました。
近年リフォーム工事の需要が多くなり、今積極的に進めています。特にリフォーム関係、介護福祉関係の仕事が多くなっています。従来より個人のお客様との仕事はしてきましたが、今まで培った技能、技術を活かすために、一歩進んで、お客様が自分の好きな家具、建具を色や形や材料を 考えて造るようなシステム。家具、建具の既製品の需要が多くなり、業界全体が様変わりする時代です。
建設業関連から脱却して少し視点を変えて、皆様方の自由な発想と新しい感覚を、自分の好みに合う自分だけの家具を作る注文家具を目指しています。未来に向かってこれからの新しい形の仕事のシステムを考えています。
昨今、エコ意識が高まっておりますので、からだに優しい木のおもちゃの自社開発も手がけております。当社の職人達が建築工事の経験を生かし、子供たちに安心安全に親から子へ、子から孫へと末永くご利用いただけるように、丁寧に仕上げたこだわりのおもちゃ。
木のおもちゃはとてもシンプルであり、物をしっかりとつかむことにまだ慣れていない小さな手でもて、重すぎず軽すぎない適度な重量に計算して作られてます。指先や手の訓練に役立ち、プラスティック製のおもちゃでは得られない手ごたえと満足感を是非お試しください。